競艇必勝法ふなばん.comの川田です。※新企画・AI競艇予想ふなばんもよろしく!
ボートレース尼崎の所在地は兵庫県尼崎市、ダウンタウンの故郷尼崎、尼崎センタープール前駅から屋根付き通路で直結されており雨でも傘は必要無い。
JR尼崎駅や阪急塚口駅から無料バスも出ていてアクセスはかなり良好。
SG以外の定期的に開催されるレースでは、周年記念である尼崎センプルカップがありA1選手の豪華メンバーで行われる。場内グルメは多幸焼きが美味い。タコの代わりにコンニャクの入ったたこ焼きやけど、1舟100円と激安で、味もホンマに美味い!
1・5レースは企画レースになっているが、他場と違ってセンター(3・4号艇)にA級選手を配置すると言う変わった趣旨で、舟券の読みが楽しい。
それでは以下で水面特徴やクセ・出目傾向・無料AI予想など、舟券攻略やボートを楽しむために役立つ知識を紹介していく!
ページ内の目次
水面特徴
尼崎競艇場のコース特徴や有利不利について調べてみました。
※コース図は公式HPより引用
出走ピットから第2ターンマークまでの距離が94mと短く、1号艇は慌てなくても1コースを取りやすく、外枠勢が強引に1コースを奪いに行くのが難しいです。
淡水プールなので波もなく、海水のように時間によって水位の変動も無いのでスタートタイミングも合わせやすい事から、1コースがそれなりに強い競艇場ですね。
ホームストレッチ側・第1ターンマーク付近の幅員は49mと全国的に見てトップクラスに広く、それだけ5コース艇・6コース艇はターンマークから遠いポジションになりがちで、それが高配当が出づらい要因になっています。
コース別成績(総合)
コース | 得点 | 1着率 | 2着内 | 3着内 | F | L | 平均ST |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7.84 | 54.3 | 71.6 | 80.7 | 8 | 0 | 0.16 |
2 | 5.60 | 13.6 | 39.8 | 58.5 | 6 | 0 | 0.17 |
3 | 5.33 | 13.1 | 35.4 | 55.2 | 10 | 0 | 0.16 |
4 | 4.90 | 10.9 | 26.7 | 46.9 | 11 | 0 | 0.17 |
5 | 4.27 | 6.1 | 18.9 | 38.1 | 15 | 0 | 0.16 |
6 | 3.07 | 2.0 | 7.9 | 21.5 | 13 | 1 | 0.18 |
1コースの強さ
尼崎競艇場の1コース勝率は、全国平均よりも高いですね!
1号艇のA級率は64%と少し高めではある。けど2号艇〜6号艇までバランス良くA級選手が入るので舟券的には相手選びは難しいところ。
尼崎 | A1 | A2 | B1 | B2 | A級率 |
1 | 790 | 608 | 728 | 70 | 64% |
2 | 624 | 543 | 949 | 80 | 53% |
3 | 639 | 560 | 912 | 85 | 55% |
4 | 620 | 557 | 879 | 140 | 54% |
5 | 553 | 519 | 965 | 159 | 49% |
6 | 616 | 527 | 778 | 275 | 52% |
合計 | 3842 | 3314 | 5211 | 809 | 54% |
モーター入れ替え時期
尼崎競艇場のモーターは毎年4月に入れ替えとなります。
尼崎競艇は荒れるのか?
尼崎競艇場の万舟券発生率は全国平均よりも少し低く、平穏とまではいかなくても、荒れる競艇場というわけでもなさそうですね。
コース別成績(SG・G1・G2)
コース | 得点 | 1着率 | 2着内 | 3着内 | F | L | 平均ST |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8.33 | 64.5 | 79.8 | 86.1 | 1 | 0 | 0.15 |
2 | 5.20 | 10.4 | 34.0 | 53.4 | 1 | 0 | 0.16 |
3 | 5.03 | 8.3 | 30.5 | 50.6 | 0 | 0 | 0.15 |
4 | 4.65 | 7.6 | 25.1 | 44.7 | 0 | 0 | 0.14 |
5 | 4.41 | 8.3 | 22.3 | 41.2 | 0 | 0 | 0.14 |
6 | 3.43 | 0.7 | 8.5 | 26.2 | 0 | 0 | 0.15 |
コース別成績(優勝戦)
コース | 得点 | 1着率 | 2着内 | 3着内 | F | L | 平均ST |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9.24 | 82.3 | 85.2 | 94.1 | 0 | 0 | 0.13 |
2 | 4.59 | 0.0 | 26.4 | 41.1 | 0 | 0 | 0.15 |
3 | 6.00 | 8.8 | 44.1 | 67.6 | 0 | 0 | 0.14 |
4 | 5.06 | 8.8 | 32.3 | 50.0 | 0 | 0 | 0.14 |
5 | 3.91 | 0.0 | 11.7 | 38.2 | 0 | 0 | 0.17 |
6 | 2.21 | 0.0 | 0.0 | 8.8 | 0 | 0 | 0.19 |
雨の日の傾向
まず、競艇は通常雨や雪が降っても開催されますが、台風の時などヤバ過ぎる天気の時は開催が中止されるし、一時的な大雨なんかで発走時間を遅らせたりはあります。
つまり、競走に影響が無い程度の雨・雪だからレースが行われているのであって、競走結果に影響がありそうな天気の場合はそもそもレースは行いません。
なので、雨の日は荒れるとか、雨の日はインかアウトかどっちか有利不利になるとか、そういう事はありません。全ての競艇場がそうです。
競馬や競輪・オートと違い、元々水上の競走なので雨で滑るとかないし、普段から水しぶきを浴びて競走してるのに雨が降ったって何も影響無いんですよ。
あるとしたら、競艇雨の影響【荒れるとは限らない】でも話したように、空気中の水分量が変わり、エンジンの調整が未熟な場合はミスがあるかも…という程度です。
競艇場の傾向ではなく、選手個人の整備技能の話ですし、展示タイムがそれなりに出てれば、問題無い事は簡単に判断できます。
雨の日のデータを載せて、もっともらしい解説をしているサイトもありますが、ハッキリ言ってデータの分母が減って紛れが出ているだけで、それ意味ないっすよ!て感じ。
追い風・向かい風・横風
競艇は思いのほか風向きの影響が少ない。無風から風速6mくらいまでは、風向きがどうであれ、競走の結果に有利不利を発生させるほどの影響力は無い。
詳しくは競艇風の影響【追い風・向かい風・横風】に書いたが、風の影響などたかが知れていて、水の抵抗の方がよほど影響力が大きい。
それでも、風速6mを超えると、明らかにイン逃げの成功率が落ちるデータが確認されていて、分母が減ることの紛れではなく、ハッキリと影響があると判断できる。
風自体ではなく、風によって水面に起きる波・流れが影響している。
人間が陸上を歩くのと、プールの中を歩くのを比較すれば容易に想像がつくだろう。
風によって水面に波が立ち、流れができる。これがイン逃げの成功率を落とす要因になっているが、競艇場によって違ったり、特定のコースが有利になったりはしない。
イン逃げが自滅して失敗した結果、2〜6コースのどれかが結果的に有利になっているだけであり、波の立った水面を走るのは6艇どれも条件は同じ。
2〜6コース艇もまたスタートミス・ターンミスは発生しやすくなっている。
特定のコースや戦術が有利になるのではなく、1コース艇のミスにより、2〜6コースのどれがラッキーを拾えるかは、その時々で違う。
統計データっぽいものを載せて◯◯競艇場は追い風だと◯コースが有利!とか言っちゃってる頭の悪い人もいるけど、鵜呑みにしない方が良い。
風は向きではなく強さが重要。
出目ランキング
尼崎競艇場の3連単で、的中率と回収率の両方が高い出目だけ抜粋しました。予想する時間が無い時とか、予想できない初心者の人は、これだけでも結構楽しめるはず。
順位 | 出目 | 割合 | 平均配当 | 回収率 |
7 | 3 – 1 – 4 | 1.7 | 6814 | 115.8 |
8 | 2 – 1 – 4 | 2.1 | 5491 | 115.3 |
13 | 1 – 3 – 6 | 2.9 | 3199 | 92.8 |
15 | 1 – 2 – 4 | 6.5 | 1390 | 90.4 |
16 | 1 – 3 – 2 | 5.8 | 1526 | 88.5 |
17 | 1 – 6 – 3 | 1.2 | 7266 | 87.2 |
19 | 1 – 4 – 3 | 4.2 | 2036 | 85.5 |
21 | 1 – 4 – 2 | 4.3 | 1939 | 83.4 |
22 | 1 – 2 – 3 | 7.0 | 1146 | 80.2 |
全てを見たい場合は尼崎競艇・出目ランキング(回収率)に載せてます。
舟券が絶対当たって、トリガミにもならず、絶対プラスになる方法があるって言ったら多くの人は笑いましたが、⇒このページを読ませてみたら彼らは…