こんにちは、競艇必勝法ふなばん.comの川田です。
ボートレースの福岡競艇場の特徴について解説していきます。できるだけ舟券や競艇予想に直結する内容を優先的に話していきますね!
1コースの強さ
福岡競艇場の1コース勝率は、ほぼ全国平均に近いですね!
1号艇のA級率は59%で、まあ普通レベルですかね。ただしA級選手が5号艇6号艇に入る事が少ないので、センターからの差し・まくり警戒ってところかな。
福岡 | A1 | A2 | B1 | B2 | A級率 |
1 | 651 | 592 | 803 | 54 | 59% |
2 | 529 | 539 | 971 | 61 | 51% |
3 | 511 | 515 | 993 | 81 | 49% |
4 | 509 | 486 | 1001 | 104 | 47% |
5 | 455 | 424 | 1007 | 214 | 42% |
6 | 398 | 422 | 951 | 329 | 39% |
合計 | 3053 | 2978 | 5726 | 843 | 48% |
超抜機モーター
福岡競艇場のモーターは毎年6月に入れ替えとなります。
福岡競艇は荒れるのか?
福岡競艇場の万舟券発生率はほぼ全国平均なので、特別荒れやすいわけでも堅いわけでも無いですね。
福岡得意な選手
トップ選手の中で、福岡競艇場が得意な選手をリストアップしようと思ったのですが、上位選手でも他場より大幅に勝率が落ちるケースが多く、その中でも踏ん張っているのが以下の2名でした。
- 瓜生 正義
- 新田 雄史
福岡苦手な選手
トップ選手の中で、福岡競艇場が苦手な選手をリストアップ!まず福岡の勝率が高い選手というのが稀で、大体の選手は福岡だと勝率が落ちるのは全体的な傾向ですね。
- 上野 真之介
- 毒島 誠
- 井口 佳典
- 松井 繁
コース分析
福岡競艇場は出走ピットが客席から見た対岸側にあり、他場よりも1号艇が1コースをキープしやすい形状をしています。
さらに第2ターンマークと競艇場の左端までが70mと他場よりもかなり短く、これでアウトコースに構えるダッシュ勢の助走距離が短くなりがち。
※コース図は公式HPより引用
それだけ1コースに有利な形状ではあったものの、昔は福岡競艇場の1マーク付近は那珂川の流れと博多湾からの流れで、うねりによる水の流れがとても複雑で、イン逃げが難しいボートレース場でした。
でも今は、うねり対策が功を奏して全国平均レベル。
私が競艇で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。→今すぐクリックして秘密のテキストを読む
大好評の無料メルマガ&レポートはこちら