競艇361買い続けると確率どんな感じか調べてみた!

ふなばんドットコムの川田です。

競艇(ボートレース)の3連単3-6-1を買い続けると、当たる確率や収支はどんな感じになるのか?22年12月~25年05月までの全125738レースで統計を取ってみました。

全24場の競艇場の全てのレースで3連単361を買い続けた場合、的中率は0.317パーセントで、平均配当は17202円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は54パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 850円で、最高配当は 293980円でした。

桐生競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.275パーセントで、平均配当は14390円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は39パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 1650円で、最高配当は 53900円でした。

戸田競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.410パーセントで、平均配当は15122円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は62パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 2020円で、最高配当は 63000円でした。

江戸川競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.371パーセントで、平均配当は20126円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は74パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 1650円で、最高配当は 64930円でした。

平和島競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.412パーセントで、平均配当は8402円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は34パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 1310円で、最高配当は 31540円でした。

多摩川競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.464パーセントで、平均配当は11162円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は51パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 1130円で、最高配当は 58160円でした。

浜名湖競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.399パーセントで、平均配当は15060円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は60パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 1080円で、最高配当は 36990円でした。

蒲郡競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.326パーセントで、平均配当は17986円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は58パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 850円で、最高配当は 140200円でした。

常滑競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.293パーセントで、平均配当は9343円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は27パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 1620円で、最高配当は 54910円でした。

津競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.181パーセントで、平均配当は18656円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は33パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 1400円で、最高配当は 63190円でした。

三国競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.396パーセントで、平均配当は21860円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は86パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 1140円で、最高配当は 81680円でした。

びわこ競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.195パーセントで、平均配当は8316円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は16パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 1240円で、最高配当は 48500円でした。

住之江競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.278パーセントで、平均配当は17080円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は47パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 1710円で、最高配当は 64520円でした。

尼崎競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.199パーセントで、平均配当は53746円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は107パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 2780円で、最高配当は 293980円でした。

鳴門競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.349パーセントで、平均配当は12633円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は44パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 1440円で、最高配当は 42360円でした。

丸亀競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.217パーセントで、平均配当は9665円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は21パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 1610円で、最高配当は 18620円でした。

児島競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.426パーセントで、平均配当は25460円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は108パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 3430円で、最高配当は 126020円でした。

宮島競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.345パーセントで、平均配当は22784円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は78パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 2370円で、最高配当は 169230円でした。

徳山競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.228パーセントで、平均配当は6586円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は15パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 1040円で、最高配当は 21330円でした。

下関競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.440パーセントで、平均配当は18754円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は82パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 2010円で、最高配当は 84300円でした。

若松競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.481パーセントで、平均配当は18496円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は89パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 1900円で、最高配当は 59590円でした。

芦屋競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.296パーセントで、平均配当は20591円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は61パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 2040円で、最高配当は 89720円でした。

福岡競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.171パーセントで、平均配当は13181円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は22パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 1900円で、最高配当は 34570円でした。

からつ競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.260パーセントで、平均配当は20683円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は53パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 1900円で、最高配当は 60830円でした。

大村競艇で3連単361を買い続けた場合、的中率は0.184パーセントで、平均配当は16355円です。ベタ買いした場合の舟券回収率は30パーセントになりました。集計期間中の最低配当は 1250円で、最高配当は 46580円でした。

私が舟券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。⇒今すぐクリックして秘密のテキストを読む