スタート展示フライングあてにならない

ふなばんドットコムの川田です。

競艇は現在スタート展示というシステムがあり(昔は無かった)、舟券を買う人はそのスタート展示の進入コースやスタートタイミングを参考にしつつ予想します。

しかし、スタート展示ではバラッバラの不揃い凸凹隊列なのに、本番ではピシーッと横一線の隊列になる事も珍しい事ではありません。

ぶっちゃけスタート展示は本番ではあてにならないです。

ページ内の目次

具体例

例えば2016年の6/9・桐生競艇4Rの4号艇・杉山貴博選手は、スタート展示だと0.39のドカ遅れのくせに、本番だと4コースのカドから0.10でイン艇より早いSTでマクリ勝ち。

この杉山という男は今節の桐生初日・2日目だけを見てもわかるように、スタート展示ではまずまず…のスタートしか見せないのに、本番では抜群のスタートを決める。

これをやられると舟券予想にスタート展示のST(スタートタイミング)ってあんまりアテにならないんじゃないの?と思ったので調べてみました。

調査結果

結論から言うとスタ展は7割の選手が手抜きで、予想の参考にはなりません。

桐生で調べた結果、72艇の内10艇がスタート展示ではFつまりフライングだったのですが、その10艇の内本番でもフライングをしたのは0艇でした。

スタ展でフライングした10艇の本番でのスタート順位は6142341244で、展示のフライングは攻めの気持ちの表れゆえの勇み足かと思いきや、本番のST順位に影響が無さそう。

あと、スタート展示で0.10以上遅いタイミングだった選手は本番でどうだったかというと、39艇中32艇が本番でも0.10以上遅いタイミングでスタートを切っていました。

スタート展示でSTの遅い選手は、本番でもあまり早いSTにはならない傾向。

しかしスタート展示で0.10以上遅れた選手の内23%の9艇は本番でトップスタートを決めており、玉石混合という感じでアテになりません。

いずれにしてもスタート展示では1日に出走する延べ72艇の内49艇が、遅すぎたり早すぎたりのいずれかの展示になっているわけで、68%つまり全体の7割はスタート展示の内容なんてまるであてにならないという事になります。

私が舟券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。⇒今すぐクリックして秘密のテキストを読む