こんにちは、競艇必勝法ふなばん.comの川田です。
ボートレースの津競艇場の特徴について解説していきます。できるだけ舟券や競艇予想に直結する内容を優先的に話していきますね!
1コースの強さ
津競艇場の1コース勝率は、全国平均よりもかなり高めですね。1号艇にA級選手を配するシード番組は1日2レースほどしか無いにも関わらず。
1号艇のA級率は62%なので、他場と比べてほぼ平均程度ですが、外枠のA級率が低く、その結果イン逃げの成功率が高いと言えるでしょう。
津 | A1 | A2 | B1 | B2 | A級率 |
1 | 802 | 641 | 836 | 49 | 62% |
2 | 647 | 607 | 1014 | 60 | 54% |
3 | 621 | 588 | 1037 | 82 | 52% |
4 | 579 | 533 | 1045 | 171 | 48% |
5 | 525 | 526 | 1055 | 222 | 45% |
6 | 531 | 527 | 994 | 276 | 45% |
合計 | 3705 | 3422 | 5981 | 860 | 51% |
超抜機モーター
津競艇場のモーターは毎年9月に入れ替えとなります。
津競艇は荒れるのか?
津競艇場の万舟券発生率は全国平均よりも少し低いものの、ほぼ平均的な波乱度の水面であると言えそうです。
津得意な選手
トップ選手の中で、津競艇場が得意な選手をリストアップ!
- 井口 佳典
- 守田 俊介
- 深川 真二
- 松井 繁
津苦手な選手
トップ選手の中で、津競艇場が苦手な選手をリストアップ!
- 峰 竜太
- 白井 英治
- 上野 真之介
- 毒島 誠
- 前本 泰和
- 篠崎 仁志
コース分析
コースの構造やシード番組の比率などを考えると、どうも1コース勝率の高さが納得できなかったのですが、もしかすると選手のレベルに原因があるかも。
※コース図は公式HPより引用
津競艇のコースは出走ピットから第2マークまでが150mと長く、これはイン艇がモタモタしていると外枠艇がインコースを奪取しやすい条件になります。
スタートにしても、待機水面が広いのでアウトコースは十分加速距離を取れるし、もうちょっとインが苦戦しても良さそうに思います。
実は津競艇ではSGやG1の開催が少なく、殆どが一般戦とレディス・ルーキー戦で構成されているため、出場選手のレベルは平均するとそこまで高くありません。
スタートも横一線よりも、凸凹多いですからね。
なので1号艇が1コースに入っても、1号艇がB級選手だと同じレースにA級選手がいたらいとも簡単にあっさりとイン逃げ失敗します。
もちろん、1号艇がA級選手の場合はイン逃げ成功率は高いです。さらに1号艇がB級でも他にA級選手がいなかったりすると、これまたイン逃げ成功率は高め。
私が競艇で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。→今すぐクリックして秘密のテキストを読む
大好評の無料メルマガ&レポートはこちら