ふなばんドットコムの川田です。
住之江競艇(ボートレース住之江)の出目を回収率でランキングにしました。
住之江競艇場の競走水面は工業用水を使用していて淡水で、潮の干満や極端な水流は発生せず、年間を通じてある程度安定したコンディションを保てるのが特徴です。さて、それでは出目ランキングを見ていきましょう!
ページ内の目次
住之江3連単・出目ランキング
住之江競艇の3連単で、もっとも回収率が高かった出目は362でした。ただ、全体から見た時の割合(出現率)は0.3%とかなり低く、300レースに1回程度しか当たらないとなると、少々買い続けるには根気が必要かも知れません。
順位 | 出目 | 割合 | 平均配当 | 回収率 |
1 | 3 – 6 – 2 | 0.3 | 71770 | 215.3 |
2 | 4 – 2 – 6 | 0.4 | 47471 | 189.9 |
3 | 4 – 5 – 6 | 0.4 | 39528 | 158.1 |
4 | 6 – 3 – 1 | 0.3 | 46802 | 140.4 |
5 | 4 – 1 – 3 | 1.1 | 10738 | 118.1 |
6 | 2 – 5 – 3 | 0.5 | 23018 | 115.1 |
7 | 3 – 5 – 1 | 0.3 | 36968 | 110.9 |
8 | 5 – 4 – 6 | 0.3 | 36685 | 110.1 |
9 | 3 – 5 – 2 | 0.4 | 27205 | 108.8 |
10 | 3 – 2 – 1 | 0.9 | 11716 | 105.4 |
上位10組は回収率100%を超えていて、意外と1号艇や6号艇を1着にした組み合わせが少ないのが印象に残りましたね。413とか321なんかは回収率上位の中でも出現率も高く、買い目にアウト勢が入ってないので買いやすいんじゃないでしょうか。
3号艇4号艇を1着にした組み合わせが多いように見えます。
順位 | 出目 | 割合 | 平均配当 | 回収率 |
11 | 4 – 3 – 2 | 0.3 | 34775 | 104.3 |
12 | 2 – 4 – 5 | 0.5 | 20713 | 103.6 |
13 | 6 – 3 – 2 | 0.3 | 33843 | 101.5 |
14 | 6 – 4 – 5 | 0.2 | 50715 | 101.4 |
15 | 5 – 1 – 6 | 0.6 | 16718 | 100.3 |
16 | 4 – 2 – 5 | 0.5 | 19874 | 99.4 |
17 | 2 – 6 – 1 | 0.4 | 24662 | 98.6 |
18 | 1 – 5 – 6 | 1.5 | 6371 | 95.6 |
19 | 2 – 3 – 4 | 1.1 | 8377 | 92.1 |
20 | 5 – 4 – 2 | 0.4 | 22539 | 90.2 |
回収率20位くらいまで見ても、回収率は90%以上とかなり高い水準で、156なんかは平均配当がそれほど他と比べて高く無いから、沢山当たって数値を押し上げているんでしょうね。
順位 | 出目 | 割合 | 平均配当 | 回収率 |
21 | 2 – 4 – 1 | 0.9 | 9797 | 88.2 |
22 | 4 – 5 – 1 | 0.7 | 12511 | 87.6 |
23 | 2 – 3 – 5 | 0.9 | 9721 | 87.5 |
24 | 1 – 2 – 3 | 8.2 | 1053 | 86.3 |
25 | 1 – 4 – 3 | 2.9 | 2846 | 82.5 |
26 | 4 – 5 – 2 | 0.3 | 27473 | 82.4 |
27 | 2 – 3 – 1 | 1.3 | 6190 | 80.5 |
28 | 1 – 4 – 6 | 2.2 | 3645 | 80.2 |
29 | 1 – 3 – 2 | 5.7 | 1406 | 80.1 |
30 | 5 – 1 – 2 | 0.5 | 15950 | 79.8 |
回収率30位くらいになると、まだ回収率は高いと言える範囲ですが、旨味みたいなものは減って来たかなって感じですね。1号艇2号艇を1着と言う比較的買いやすい出目がランクインしているように思います。
123の出現割合8.2%もすごいですが、452や512も意外と良い感じです。
順位 | 出目 | 割合 | 平均配当 | 回収率 |
31 | 1 – 5 – 4 | 1.3 | 6119 | 79.5 |
32 | 4 – 1 – 5 | 0.7 | 11201 | 78.4 |
33 | 3 – 4 – 2 | 0.7 | 11063 | 77.4 |
34 | 3 – 2 – 4 | 0.5 | 15408 | 77.0 |
35 | 4 – 6 – 1 | 0.5 | 15394 | 77.0 |
36 | 6 – 4 – 1 | 0.1 | 74747 | 74.7 |
37 | 2 – 1 – 3 | 2.4 | 3090 | 74.2 |
38 | 1 – 4 – 5 | 2.3 | 3197 | 73.5 |
39 | 5 – 6 – 2 | 0.1 | 73413 | 73.4 |
40 | 1 – 5 – 3 | 1.8 | 4069 | 73.2 |
回収率31位〜40位あたりの出目は、回収率も平凡で、特に良くも悪くも無いって感じですかね。個人的には562でもこの回収率をキープできるのは意外でした。
では41位以下は長くなるので、見たい人は以下の「read more」のリンクをタップして表を開いてください。
Read More
なんと最下位は的中なしの642となってしまいました!回収率2位に426が入っており、同じ艇番の組み合わせでも順番がちょっと違うだけで天国と地獄ですね!
もっと言えば246も回収率20%台と言う事で、2番・4番・6番のボックスで買っていた場合、結局どういう成績になるんでしょうか?ちょっと調べてみましょう。
246ボックス的中率・回収率
2022年12月1日〜29日までの住之江ボートで、3連単246を全レース買ったら的中率や回収率はどうなるのか?調べてみました。
結論から言うと的中2本・配当総額43790円で、的中率1.2%・回収率43.4%でした!
まず、約1ヶ月間も買い続けて的中が2本と言う時点で心が折れてしまいそうですが、まあこれはまとめ買いとかして、レース見なけりゃ良いとしても、回収率がマズイですね!
あと、今回の集計で的中してたのは246と642の2本だったので、上記のランキングで言えば下位の下位なわけで、集計期間を変えると結果も変わって来るようです。
1234ボックス的中率・回収率
ついでに1234ボックスを買い続けた場合の的中率・回収率も調べてみましょう。的中率は高いと思うのですが、回収率はどうなるでしょうか?
結果発表!的中は82本・配当総額は300410円で、的中率48.8%・回収率74.5%でした!
大体2レースに1回は当たる計算なので、これは買ってて楽しい買い目ではあるでしょうね!ただ回収率が74.5%とかなり平凡なので、買い目を自分で削るなど工夫が必要かな。
1256ボックス的中率・回収率
それではちょっと目先を変えて、有利なイン勢を狙いつつ、人気の無いアウト勢も絡める1256ボックスでは的中率・回収率はどうなるか?調べてみました。
結果は的中33本・配当総額は203360円で、的中率19.6%・回収率50.4%でした!
3号艇4号艇を切ってるので、的中率が1234ボックスよりも落ちるのは仕方が無いとしても、回収率まで大幅にダウンしてしまう結果になりました!
水面特徴
住之江競艇場は工業用水を溜めた淡水プールです。よく選手が「住之江の水は硬い」と言っていたりしますが、実は住之江の水は軟水です!
たとえば海水を使ってる競艇場所属の選手からすれば、海水の方が塩分濃度が濃くて浮力があるから、淡水でボートに乗った時に、ボートの接水面積が増え、選手自身の主観として「自場よりも水を硬く感じた」と表現してるんですね。
実際に水が堅いわけではなく、選手個人が体感として「硬く感じる」と言っているだけ。
住之江は競走コースとして変なクセが無い。無いからこそ毎年恒例のように最高峰のレースであるグランプリが開催されているわけです。
インコースが強い理由
住之江競艇場の特徴はインが強い事。インが強い理由は競走水面に目立った波や流れがほとんどなく、地理的に強烈な突風や季節風などが起きず、さらに防風壁もあり、穏やかな水面がキープされやすい。
静水面であっても、1マーク付近の幅員が極端に狭いとインは弱くなるが、以下の水面図を見ての通り、1マーク付近の幅員は47mと十分ある。
1コース勝率は全国平均よりかなり高めで、1コースが強ければ他は弱いわけで、4カドはデータ的にも体感的にもあまり強いという印象はありませんね。
出走ピットから第2ターンマークまで120mと全国のほぼ平均値の距離があるので、前付けを狙うには過不足の無い距離とピット位置だと言えるでしょう。
インコース艇がミスをしない限り、アウトコース艇にはチャンスが巡って来ないので、スタートで1艇身以上前に出てのまくりができれば勝ち確なので、スタートの良い選手から好配当を狙ってみるのも面白い。
コース別成績(総合)
コース | 得点 | 1着率 | 2着内 | 3着内 | F | L | 平均ST |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8.04 | 57.4 | 74.2 | 83.1 | 9 | 1 | 0.16 |
2 | 5.62 | 14.7 | 40.7 | 59.6 | 9 | 0 | 0.16 |
3 | 5.41 | 12.3 | 35.5 | 56.3 | 12 | 0 | 0.15 |
4 | 4.83 | 9.5 | 26.9 | 46.9 | 16 | 0 | 0.15 |
5 | 4.02 | 4.8 | 16.2 | 34.3 | 12 | 0 | 0.16 |
6 | 3.06 | 1.3 | 6.6 | 20.4 | 12 | 0 | 0.17 |
1コースの強さ
住之江競艇場の1コース勝率は、他場と比較してかなり高いですね!1号艇にA級選手を配するシード番組は殆ど行っていないので、この勝率はかなり高いと言えます。
1号艇のA級率は62%で、これは他場と比べて平均的な数値です。外枠のA級率も極端に低いわけでは無いし、やはり住之江はインが強いと言えるでしょう。
住之江 | A1 | A2 | B1 | B2 | A級率 |
1 | 764 | 643 | 777 | 72 | 62% |
2 | 651 | 548 | 968 | 89 | 53% |
3 | 592 | 536 | 1029 | 99 | 50% |
4 | 570 | 506 | 1014 | 166 | 48% |
5 | 539 | 521 | 1012 | 184 | 47% |
6 | 550 | 506 | 961 | 239 | 47% |
合計 | 3666 | 3260 | 5761 | 849 | 51% |
モーター入れ替え時期
ボートレースの出走表には、各選手のモーター勝率・連対率などの成績が記載されているが、モーターを入れ替えた直後はモーターの良し悪しよりも、上手い選手が使ってたモーターの成績が映えるため、モーター入れ替え後2〜3ヶ月は慎重に判断したい。
住之江競艇場のモーターは毎年3月に入れ替えとなります。
住之江競艇は荒れるのか?
住之江競艇場の万舟券発生率は全国平均よりも少し低いものの、ほぼ平均的な波乱度の水面であると言えそうです。
2022年12月の1ヶ月間で、万舟券は何本発生したのか?実際に数えてみました。全192レース中、万舟券決着は30回ありました。万舟券発生率は16%ってところ。
まあ、大体上記のグラフと同様の結果となりましたね。
ちなみに7万円台が1本、6万円台が1本、5万円台も1本、4万円台が2本、3万円台が3本、2万円台が5本、1万円台が17本と言う内訳になりました。
やはりあまり高額配当を狙いすぎても、そもそも発生回数が少ないから当たりませんね。住之江で高配当を狙うなら1万〜2万円台が現実的なラインって感じでしょうか。
コース別成績(SG・G1・G2)
コース | 得点 | 1着率 | 2着内 | 3着内 | F | L | 平均ST |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8.03 | 61.1 | 75.6 | 79.8 | 0 | 0 | 0.13 |
2 | 5.36 | 9.8 | 37.3 | 58.4 | 0 | 0 | 0.14 |
3 | 5.38 | 11.8 | 33.3 | 59.7 | 1 | 0 | 0.13 |
4 | 4.72 | 10.0 | 25.7 | 44.2 | 1 | 0 | 0.13 |
5 | 4.17 | 5.5 | 19.5 | 34.9 | 1 | 0 | 0.14 |
6 | 3.32 | 2.1 | 9.9 | 25.5 | 1 | 0 | 0.15 |
コース別成績(優勝戦)
コース | 得点 | 1着率 | 2着内 | 3着内 | F | L | 平均ST |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9.06 | 76.4 | 88.2 | 94.1 | 0 | 0 | 0.12 |
2 | 4.84 | 6.2 | 40.6 | 46.8 | 0 | 0 | 0.13 |
3 | 5.58 | 12.1 | 36.3 | 57.5 | 0 | 0 | 0.13 |
4 | 4.75 | 3.1 | 25.0 | 46.8 | 0 | 0 | 0.15 |
5 | 4.13 | 3.1 | 9.3 | 43.7 | 0 | 0 | 0.16 |
6 | 2.61 | 0.0 | 3.0 | 12.1 | 0 | 0 | 0.16 |
雨の日の傾向
住之江で雨の日のレースについても調べようと思ったのですが、2022年12月の1ヶ月間で、雨のレースは1レースしかありませんでした。
住之江って意外と晴れが多いのか?ちなみにその雨のレースは134で決着しました。10番人気の組み合わせで配当は2650円でした。
この項目に関しては雨レースのデータが蓄積され次第更新したいと思います。
風がある時の傾向
競艇は思いのほか風向きの影響が少ない。無風から風速6mくらいまでは、風向きがどうであれ、競走の結果に有利不利を発生させるほどの影響力はありません。
住之江競艇・2022年12月の1ヶ月間で、風速5m以上のレースは6レースありました。
出目をざっと見たところ、あまり硬く収まってる印象は受けませんね。たった6レースなのに万舟券が2本も出ています。
万舟券にならなかったレースにしても2000円台の配当は出ていて、ガッチガチの決着はありませんでした。
出目の組み合わせですが、1号艇1着の組み合わせは2回しかなくて、あとは2号艇・3号艇・4号艇って感じで、風があるとイン逃げの成功率は低くなってそうなものの、かと言ってアウト勢がグンと有利になるってわけではなさそうですね。
こちらもデータが増え次第更新していきます。
私が舟券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。⇒今すぐクリックして秘密のテキストを読む