ふなばんドットコムの川田です。
江戸川競艇場の出目ランキング(回収率)を見て行きましょう!
江戸川競艇場は競走水面に川の水を使用しているのが特徴で、水面が雨や風の影響を受けやすく、高配当が期待できる競艇場となっています。色々と話したい事がありますが、まずは出目ランキングから見ていきましょう!
ページ内の目次
江戸川3連単・出目ランキング(回収率)
江戸川競艇(ボートレース江戸川)の出目を回収率でランキングにしました。
江戸川競艇の3連単で、もっとも回収率が高かった出目は532でした。ただ、全体から見た時の割合(出現率)は0.6%とかなり低く、150レースに1回程度しか当たらないとなると、少々買い続けるには根気が必要かも知れません。
順位 | 出目 | 割合 | 平均配当 | 回収率 |
1 | 5 – 3 – 2 | 0.6 | 23816 | 142.9 |
2 | 2 – 6 – 1 | 0.5 | 27714 | 138.6 |
3 | 6 – 1 – 3 | 0.5 | 27541 | 137.7 |
4 | 6 – 5 – 4 | 0.2 | 67940 | 135.9 |
5 | 6 – 2 – 5 | 0.3 | 44179 | 132.5 |
6 | 4 – 2 – 3 | 0.7 | 16307 | 114.1 |
7 | 5 – 1 – 3 | 0.8 | 13743 | 109.9 |
8 | 4 – 1 – 5 | 1.3 | 8390 | 109.1 |
9 | 3 – 2 – 6 | 1.0 | 10876 | 108.8 |
10 | 4 – 5 – 3 | 0.7 | 15199 | 106.4 |
回収率上位には4号艇・5号艇・6号艇を1着に置いた組み合わせが多くランクインしています。完全にアウト勢だけで構成された654もあり、出現率は0.2%とかなり低いですが、その代わり来た時には高配当になりますよね。
順位 | 出目 | 割合 | 平均配当 | 回収率 |
11 | 4 – 6 – 1 | 0.4 | 26473 | 105.9 |
12 | 4 – 3 – 2 | 0.9 | 11673 | 105.1 |
13 | 6 – 2 – 1 | 0.4 | 26179 | 104.7 |
14 | 2 – 5 – 6 | 0.6 | 17289 | 103.7 |
15 | 1 – 6 – 2 | 1.3 | 7711 | 100.2 |
16 | 1 – 5 – 2 | 2.1 | 4762 | 100.0 |
17 | 5 – 4 – 1 | 0.6 | 16612 | 99.7 |
18 | 2 – 1 – 3 | 2.9 | 3421 | 99.2 |
19 | 2 – 1 – 5 | 2.0 | 4899 | 98.0 |
20 | 4 – 6 – 3 | 0.4 | 23949 | 95.8 |
ランキング11位〜20位には1号艇2号艇などイン勢を1着に置いた組み合わせも増えて来ましたね。162とか152とかは割と買いやすいイメージがあります。213なんかは回収率100%は下回ったもののイン勢のみで構成されてて、かなり買いやすそう。
順位 | 出目 | 割合 | 平均配当 | 回収率 |
21 | 3 – 2 – 4 | 0.9 | 10520 | 94.7 |
22 | 3 – 2 – 5 | 0.9 | 10225 | 92.0 |
23 | 3 – 1 – 2 | 1.7 | 5411 | 92.0 |
24 | 2 – 6 – 5 | 0.1 | 91797 | 91.8 |
25 | 5 – 1 – 4 | 0.8 | 11380 | 91.0 |
26 | 6 – 3 – 4 | 0.2 | 44770 | 89.5 |
27 | 3 – 2 – 1 | 1.2 | 7455 | 89.5 |
28 | 4 – 5 – 1 | 1.2 | 7330 | 88.0 |
29 | 4 – 1 – 6 | 0.8 | 10908 | 87.3 |
30 | 1 – 2 – 4 | 4.3 | 2016 | 86.7 |
ランキング21位〜30位には312とか321、それに124など、的中率もそこそこあって、回収率もわりと高めの買い目がランクインしています。回収率100%以下とは言え、まだ平均値と比べればかなり優秀な買い目郡と言えそうです。
順位 | 出目 | 割合 | 平均配当 | 回収率 |
31 | 3 – 4 – 2 | 0.8 | 10709 | 85.7 |
32 | 1 – 2 – 5 | 2.9 | 2821 | 81.8 |
33 | 5 – 3 – 1 | 0.4 | 20041 | 80.2 |
34 | 1 – 3 – 5 | 3.2 | 2473 | 79.1 |
35 | 3 – 6 – 5 | 0.3 | 25858 | 77.6 |
36 | 1 – 2 – 6 | 2.5 | 3083 | 77.1 |
37 | 4 – 1 – 2 | 1.1 | 6991 | 76.9 |
38 | 1 – 3 – 2 | 4.1 | 1864 | 76.4 |
39 | 1 – 4 – 2 | 2.8 | 2724 | 76.3 |
40 | 5 – 6 – 1 | 0.3 | 25323 | 76.0 |
31位以下になってくると、やや回収率は平凡な数値になって来ましたね。132とか125とか、何か気がつけば買い目に入ってるよねって感じの組み合わせが目立ちます。
ここより下位は長い表になってしまうので、初期状態では非表示にしてありますが、見たい場合は、以下のread moreの文字をタップしてみてください。
Read More最下位は的中なしの652となりました。同じ6号艇・5号艇・2号艇で構成された625は5位にランクインしており、3連単は本当に順番1つ狂うだけで天国と地獄ですね。
では2号艇・5号艇・6号艇をボックスで買っていたらどうなるのか?ちょっと調べてみましょうか。
256ボックス的中率・回収率
2022年12月1日〜31日までの江戸川競艇で、3連単256ボックスを全レース買ったら的中率や回収率はどうなるのか?調べてみました。
結論から言うと的中3本・配当総額27570円で、的中率1.4%・回収率21.3%でした!あらららら〜…これは話になりませんね〜…
やはりアウト勢を絡める時には順番は真剣に考えないと大損しそうです!
1234ボックス的中率・回収率
ついでに1234ボックス(24点買い)を買い続けた場合の的中率・回収率も調べてみましょう。的中率は高いと思うのですが、回収率はどうなるでしょうか?
結果発表!的中は97本・配当総額は330410円で、的中率44.9%・回収率63.7%でした!
大体2レースに1回弱は当たる計算なので、それなりに当たる買い目ではあるでしょうね!ただ回収率が63.7%と平均値の75%を大きく下回ってるのは気になるところ。
1256ボックス的中率・回収率
それではちょっと目先を変えて、有利なイン勢を狙いつつ、人気の無いアウト勢も絡める1256ボックスでは的中率・回収率はどうなるか?調べてみました。
結果は的中33本・配当総額は240510円で、的中率15.3%・回収率46.4%でした!
3号艇4号艇を切ってるので、的中率が1234ボックスよりも落ちるのは仕方が無いとしても、回収率まで大幅にダウンしてしまう結果になりました!
やっぱりアウト勢を絡める時には3連単の順番は慎重に検討するべきですね!
水面特徴
江戸川競艇場は、荒川とほぼ並行して流れる中川という川にあります。
川なので当然水は上流から下流に流れていて、観客席から見て右手側が上流で、左手側下流となり、要するにスタート時は上流に向かって流れに逆らうように走る事になります。
また、川は上流で雨が降れば水量が増し、流れも速くなるため、天候が崩れると波が高くなるのが江戸川競艇場の大きな特徴の1つです。
スタート前の待機行動を見ていると、風速10mで波の高さが20cmぐらいになると、艇が「どんぶらこどんぶらこ」という感じで揺られているのが良くわかります。
こうなると、いわゆる「波巧者」と呼ばれる選手が活躍しやすくなり、逆に普段工業用水などの静水面ばかりで走っている選手の「勝率」なんかは全然予想のアテになりません。
江戸川がほぼ進入固定の理由
江戸川競艇場のレース結果などを見ると、かなり枠なり進入の割合が多く、例えば同じ関東の戸田競艇場だと6号艇の6コース進入率は81%なのに対し、江戸川競艇場のそれは95%と高い数値になっています。
殆どのレースが枠なり進入なのですが、かと言って進入固定がルール化されているわけでは無いんです。例えばデビューしたばかりの新人選手などは、4号艇でもあえてゆっくりとピットを離れて大外の6コースに入る事は別に珍しくも無いしルール違反でもありません。
理由の1つは江戸川競艇場のピットの位置にもあります。
普通の競艇場はピットは観客席から見て左の端にあるのですが、江戸川競艇場のピットは川なので観客席側の岸を利用せざるを得ませんから、ちょっとピットの位置が他の競艇場とは違うわけです。
そのため、他の競艇場はピットを離れて方向転換を開始するまでには平均100m以上の距離があるのに、江戸川競艇場では70mほどしか距離が取れません。
で、ピットを離れた各選手は、他の競艇場と同じように第2マークを旋回してスタート体勢に入るわけですが、ピットの位置の関係で上手の黄色い★マークの所にあるポールを避けながら待機行動に入らなければなりません。
上図のようにポールの内側を1号艇2号艇3号艇、ポールとポールの間を4号艇と5号艇、ポールの外側を6号艇…という形で分かれてバックストレッチ側へ向かいます。
もし、これで6号艇が強引にインコースを取りに動いてしまうと、例えば下図のように幅寄せされた艇がポールに衝突するなどの事故につながる危険性があります。
なので、選手間の申し合わせなのか、競艇場側からの要請なのかは知りませんが、江戸川競艇場では殆ど前付け(アウト艇がインコースに割り込む事)が行われないという状態です。
1コースの強さ
江戸川競艇場の1コース勝率は、全国平均と比べて低めですね。
また江戸川競艇のインの強さを知る上で役立つのが各艇番ごとのA級率です。A級率とはA1やA2の選手がどの程度の割合でその艇番に乗ってるかを表します。
データ上では◯号艇が有利!とか言ってても、単にA級選手が多くその艇番に乗っていただけであれば、別に競艇場の水面特性として有利なわけではなく、番組構成上の特性なので、能力の劣る選手が乗れば別に有利でも何でもないって事になります。
つまり、A級率を調べる事によって、その艇番が本当に有利なのか、上手い選手が多かっただけなのかを知る事ができます。
江戸川競艇場では1号艇のA級率は48%なので他場と比べるとかなり低い。A1選手の比率も少ないので、もっと1コース勝率は低くても良さそうなのに。
つまり江戸川競艇場は特別上手い選手でなくてもイン逃げの成功率が高めの競艇場だと判断できるわけですね。
江戸川 | A1 | A2 | B1 | B2 | A級率 |
1 | 456 | 611 | 1046 | 131 | 48% |
2 | 394 | 596 | 1135 | 119 | 44% |
3 | 377 | 612 | 1121 | 134 | 44% |
4 | 349 | 549 | 1126 | 220 | 40% |
5 | 367 | 556 | 1104 | 217 | 41% |
6 | 356 | 574 | 1101 | 213 | 41% |
合計 | 2299 | 3498 | 6633 | 1034 | 43% |
モーター入れ替え時期
ボートレースの出走表には、各選手のモーター勝率・連対率などの成績が記載されているが、モーターを入れ替えた直後はモーターの良し悪しよりも、上手い選手が使ってたモーターの成績が映えるため、モーター入れ替え後2〜3ヶ月は慎重に判断したい。
江戸川競艇場のモーターは毎年4月に入れ替えとなります。
モーター 番号 |
算出期間 | 節数 | 2連 対率 |
勝率 |
025 | 2022.04.29~2023.01.06 | 20 | 43.48 | 6.08 |
023 | 2022.04.29~2023.01.06 | 20 | 42.95 | 5.69 |
054 | 2022.04.29~2023.01.06 | 19 | 42.68 | 5.73 |
060 | 2022.05.11~2023.01.06 | 19 | 42.51 | 5.83 |
064 | 2022.05.11~2023.01.06 | 19 | 42.41 | 6.03 |
2連対率が上位のモーターは40%を超えていて、最下位付近のモーターは20%程度しかありませんからね!2倍ほどのパフォーマンスの違いがあると言う事は、モーターの良し悪しは馬鹿になりません!
江戸川競艇は荒れるのか?
江戸川競艇場の万舟券発生率は全国平均よりも少し低いものの、ほぼ平均的な波乱度の水面であると言えそうです。
ちなみに2022年12月の1ヶ月間での3連単平均配当は7705円でした。1号艇が2着以下に負けたレースでの平均配当は12167円でした!
1号艇が舟券に絡まなかった場合はどうかと思って調べてみたところ、平均配当は15086円となりました。おや?1号艇が飛んでるわりには平均配当はこんなもんですか。
まあそんなもんなんでしょう。
コース別成績(SG・G1・G2)
コース | 得点 | 1着率 | 2着内 | 3着内 | F | L | 平均ST |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7.26 | 41.6 | 68.0 | 76.3 | 1 | 0 | 0.14 |
2 | 6.01 | 19.0 | 44.3 | 64.0 | 0 | 0 | 0.14 |
3 | 5.08 | 15.3 | 27.9 | 52.4 | 0 | 0 | 0.14 |
4 | 4.86 | 13.5 | 30.7 | 45.7 | 2 | 0 | 0.15 |
5 | 4.12 | 6.9 | 16.6 | 34.0 | 0 | 0 | 0.17 |
6 | 3.84 | 4.4 | 14.0 | 30.3 | 0 | 0 | 0.18 |
コース別成績(優勝戦)
コース | 得点 | 1着率 | 2着内 | 3着内 | F | L | 平均ST |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8.00 | 50.0 | 78.1 | 87.5 | 0 | 0 | 0.12 |
2 | 5.56 | 9.3 | 31.2 | 62.5 | 0 | 0 | 0.15 |
3 | 4.66 | 12.5 | 25.0 | 43.7 | 0 | 0 | 0.14 |
4 | 5.34 | 12.5 | 37.5 | 53.1 | 0 | 0 | 0.13 |
5 | 4.47 | 12.5 | 21.8 | 28.1 | 0 | 0 | 0.15 |
6 | 2.88 | 3.1 | 6.2 | 25.0 | 0 | 0 | 0.18 |
雨の日の傾向
2022年12月1日〜12月31日までの江戸川競艇では雨のレースは全部で6レースありました。雨だから荒れる決着になる…と言う感じはありませんね。
好配当となった出目としては、1着に2号艇・3着に3号艇・真ん中の2着に45を挟む組み合わせが良く出ていましたが、回数が少ないのでたまたまかも知れませんけどね。
よく当たる出目としては1着に1号艇・2着に2号艇・3着に34って感じで、やっぱり雨でもイン艇は強いって感じでした。
さらにデータが追加されたら更新したいと思います。
風がある時の傾向
競艇って風向きの影響があるように思われがちですが、実は風向きって全然影響ありません。影響があるのは風の強さだけなんです。
だって考えてもみてください!仮に風が風速1mあったとして、風は1秒間に1mしか進みませんが、ボートレースのボートは時速70キロなので1秒間に19m以上進みます。
それにあの平べったいボートで、選手は風を受けないように伏せた姿勢で、一体何の影響があると言うのか、科学的な根拠を私は教えて欲しいです。
では、風が強いとなぜ影響があるかと言うと、風が強いと水面に波が立ちます。波が立つとイン逃げの失敗率が高まり、結果として好配当につながると言う事なんですね。
風そのものではなく、風による水の動きが重要なんですよ!
2022年12月1日〜12月31日までの江戸川競艇では風速6m以上のレースは41レースありましたが、もっとも多く当たった出目は135でした。
次に多く当たったのは153で、153の方は2000円〜4000円くらいの配当にはなるものの、135の方が1000円〜2000円程度と配当は安かったですね。
風の強いレースの約半数で1号艇が勝ってます。ただ、2号艇3号艇よりも4号艇の方が多く1着になっていて、これは面白い発見でした。
しかも4号艇1着の組み合わせだと配当が6000円〜万舟券って感じで高配当も多く出るので、風の強い日の江戸川競艇は4号艇1着の組み合わせで3連単買うと楽しいかも。
こちらもまたデータ蓄積されたら更新します!
私が舟券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。⇒今すぐクリックして秘密のテキストを読む