ふなばんドットコムの川田です。
他艇が航走する事によって起きる波は引き波と呼ばれていて、飛行機雲みたいにある程度の時間が立てば消える波ですが、競走にとても影響がある波なんです。
当然、引き波が立っていない方がボートは走らせやすいです。自動車でも凸凹の道を走るより平坦な道を走るほうが走りやすいのと全く同じ理屈です。
引き波のリスクはキャビテーションを起こす事。
競輪や陸上のモータースポーツでは他車の後ろに隠れて空気抵抗を減らすのが常套手段ですが、競艇の場合は他艇の後ろにピタリと隠れるのは大きなロスになります。
競艇場の波は普通は風によって起きる波なので、風が強くなれば波も高くなるし、風が無ければ水面も穏やかになります。
それらとは別に、海など外部と接続されている競艇場は、水面下で見えない流れが出来ていて、これも競走に大きな影響を与えます。
昔の福岡はそれで荒れる競艇場でしたが、改修で改善されました。
私が舟券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。⇒今すぐクリックして秘密のテキストを読む